思いが届いたのか?夕方のエントリーでTypePadのiPhone用Appの不満を愚痴ったけど、偶然のタイミングでAppがアップデートされてました。しかも、リクエストしてた複数の写真を投稿した際に起こるフリーズ現象が改善されてるみたいなので、本当にビツクリ。まぁ、これは改善されて当たり前のことなんで、それよりも改行が反映されるように改善してくれませんかねぇSix Apartさん・・・?
今日は久しぶりにビデオ撮影で福井県の小浜に行って来ました。 京都市内からロケ車での移動だったので、自分へのご褒美に途中の鯖街道で大好物の炙り鯖寿司と鯖缶をゲット。写真に写ってないけど一番高い鯖寿司は一本9.500円(驚)そう考えたら新幹線の売店で売ってる鯖寿司って安くて美味いのかも?ちなみにこのエントリーはロケの帰りに車中でiPhoneから投稿したのですが、未だに写真を一枚しか投稿出来ないのは不便なので 、早く改善して欲しいんですけどねぇSix Apartさん・・・。(結局、自宅に戻ってPCから写真を一枚追加しました)
前にエントリーした通り、苦肉の策でzenbackを導入してみたのですが、どうも納得がいかず仕事にも集中できずモヤモヤ〜っとしてました。 それで、標準テーマで何とかフッターに表示出来ないかと色々いじってたら・・・できてしまいました。これが正しい方法なのかは分かりませんが、このブログのフッター(最下部)の通り、正常に表示されています。とりあえずブログフッターに表示させる方法を下で解説するので、興味のある方は見てみてください。ただ、この方法が間違いであれば「間違ってますよ〜」とコメントか Twitterで教えて下さい。★ zenback を TypePad のブログフッターに表示させる方法まず、ブログ管理画面のデザインから表示項目を選択します。 表示項目の画面が表示されたらページ下部の赤枠で囲まれたブログのフッターの右端にある鉛筆アイコンを選択します。 すると、フッターを編集する窓が開くので、その中の上級者のラジオボタンを選択して下さい。 上級者を選択するとフッター部分のソース直接編集可能な状態になります。 ここで、zenbackで取得したスクリプトコードをデフォルトのソースの上に挿入します。 あとはOKボタンを選択し、変更を保存ボタンを選択すれば作業は完了。少々無理矢理はありますが、フッタースペースにzenbackを表示させるのは現状この方法しか無いと思われます。ということで、TypePadの標準テーマをお使いの方はこれを参考に一度試してみて下さい。ではでは。
TypePad の運営会社であるSix Apartが新しく始めたサービスzenbackをこのブログで使用してみました。ちなみにzenbackとは、自分のブログに色々な関連情報を表示するサービスで、簡単に言うと自分のブログに自動で「まとめ」を作ってくれる機能を提供してくれます。埋もれていた昔の記事が関連記事として自動表示されることで、もう一度記事を目立たせてくれたり、zenbackユーザー同士で記事内容を関連づけて相互交流を図ったりと、普通のブログにSNS的な要素を足してくれるのがzenbackの主な特徴です。そんなzenbackをTypePadで使ってみようとしたのですが・・・ここで大きな問題が発生。Six Apartが提供しているサービスだから当たり前のようにTypePadで使えるかと思いきや、正式に対応してなかったりするんです。本来はzenbackはブログのフッターに表示されるべきツールなのですが、TypePadでそれを実現するには 上級者テンプレート を使用する必要があります。自分のブログはTypePadで用意されたテーマを使用しているので、今回は苦肉の策としてカスタムHTMLをサイドバーモジュールに挿入して無理矢理表示させてみました。zenback本来の機能が使えてないような気がするんですが、とりあえず当分の間はこのままにしておくつもりです。標準のテーマを使ってブログフッターに表示させる裏技があればいいけど、多分無理だろうなぁ〜・・・残念。
喜んでiPhone用Appからエントリーしたのも束の間。Safariで早速エントリーチェックしたら・・・改行が反映されてない!しかも写真は勝手に左寄せになってる。 SixApartさん早く修正して下さい!
追伸見た目悪いので、PCから改行と写真挿入位置を修正しました。
京都・大阪・東京で働くクリエイティブ系ディレクターの Lifestyle Diary
最近のコメント